今回は上の画像にあるようなレビューセクションの作り方を解説していきます。
レビューは集客にも大きな効果がある大事な部分です。レビューセクションを綺麗に作り上げて集客力を強めましょう。
画面のサイズによって一度に表示されるレビューの数が異なります。
現在は4つまでレビューを載せることができます。
カスタマイザーを開く

管理画面の左側「外観」から「カスタマイズ」を開きましょう。
ここで開いた画面のことを「カスタマイザー」と言います。

カスタマイザーを開いたら一番上に「トップページのカスタマイズ」があります。
今回はここからトップセクションを編集していきます。
レビューセクションの見出し
ここに文字を入力することでレビューが表示されるようになります。
設定途中だったり、表示したくないときは見出しだけ見入力にしておけば大丈夫です。
レビューの名前
レビューした人の名前が入力できます。
ここを入力するとレビューをした人が表示されるようになります。
ここではHTMLコードが使えます。
たとえば、下記のようなコードを入力するとリンクが貼れるようになります。
<a href="https://twitter.com/Senrijp">センリ</a>
上記のコードは「センリ」という文字列に対して(https://senrisblog.com)というリンクを貼っています。
レビューの職業
名前の下に職業などを入れることができます。
不要れあれば入力せずに公開してください。
こちらも名前と同様にHTMLコードが入力できます。
レビューの内容
レビューの内容が入力できます。
デザインから考えると50〜80字程度が最もよく、100字を超えると縦に長すぎてやや見栄えが悪くなってしまいます。
こちらも名前や職業と同様にHTMLコードが使えます。
改行には<br>を使いましょう。
レビューの写真
写真は中心を基準に円形に切り取られます。
横長の画像でレビュアーの顔が中心でない場合は、顔が切れてしまうことがあるのでご注意ください。
もし不安な場合はCanva Proなどを使って正方形の写真を作るのがおすすめです。
レビューの星
現状では自動で星が5つつく設定になっています。
今後のアップデートで変更する可能性があります。
コメント